こちら狩狩狩狩狩ですが、PT行きませんか?と誘いを受けたらニーズヘッグと戦わされた。
俺が居なかったら倒せなかったくせに、あいつら勝手にドロップ分配を相談始めやがった。
ドヴァキンの名にかけて、こいつ全員晒す。
#サイズのデカイ画像を張るためにスタイルシート変えました。
画像クリックするとさらにデカくなる誰得仕様でもある。
[ 天霜図記-3 ] の続きを読む
適当に散策したらえらい高い滝を見つけたので、登ってみた。
道中結構山賊居たけど適当に全滅させてやった。なんかボスみたいなのも居たけど関係ない。
登山家は困難を恐れない。(山じゃない)
[ 天霜図記-2 ] の続きを読む
今日は題名について少し話をしようか。
和訳だとエルダー・スクロールV:スカイリムと、ほぼ英語原文のまま音訳だけされてるこのタイトル。
英語発音をそのままダイレクト表現できる日本語のカタカナはやっぱ便利でいいよね。
しかしそれが出来ない漢字だらけの中国語だと、さぁ大変だ。
つまりこの羅列されてる単語の意味を訳してつけないといけません。
そして出来上がった繁体字中国語の公式タイトルがこれ:
上古捲軸 5:無界天際
強引に日本語にするとこんな感じ:
太古の巻物5:無限の空へ
おぉなんかカッコイイ。
しかしサブタイトルのスカイリムを形容詞にしちゃってるんだよねコレが。
実際にプレイした人か、もしくはあのクソ膨大な量になってるWIKIを熟読した人じゃなければ、
このスカイリムは実は地名、行政区名なんだって事を知る由も無い。
実際国名、地方名、行政区名はそのまま発音直訳が普通なのだけど、
つまりこのままだと、日本を太陽の国と訳すみたいな物。
このネーミングに関してはファンサイトにも議論されてて、
もっとも支持されてる結論が、
Skyrim = 天霜と言う事になった。
なんかさらに中二病ぽくてカッコよくなったね。
因みにどうでもいいけど、同名の化粧品があるらしい。
折角こんな無駄にカッコイイ中訳タイトルがあるんだから、
今後これをタイトルにしていこう。
まぁ特に内容は無く、SS主体と思うから日記でも月刊でもなく図記にしよう。
こんな感じので!
FF14ちゃんが一旦冬眠に入ってしまって、やることがなくなった今。
と言うか最終セーブの翌日に、僕はすでに新しいゲームを始めてました。
The Elder Scrolls V: Skyrim (エルダースクロールズV スカイリム)
洋ゲーが好きな人にとって知らない人は居ないレベルの名作。らしい・・・
因みにネトゲーじゃなくて、PS3でもXBOXにもソフトを出してるRPGゲームです。
アメリカでこのゲームに魅了された廃人が続出しちまって、
経済的に打撃を与えちゃったと言う与太話すらあるとか・・・パネッすね。
そのヤバイ魅力と言うのはズバリ、作り込まれすぎた世界観と何でも出来ちゃう自由度。
ゲーム始める前に予備知識を得ようとWIKIのゲーム内歴史を見たんですが、
まるでヨーロッパ歴史を勉強させられるようなぱねぇ量の内容でした。3行で頼む。
とまぁこれで5作目なんですが、基礎世界観は全部一貫して、歴史とかも繋がってるからね。
そりゃFFシリーズ14作も全部世界観が繋がってたらWIKIがどうなることやら。
魅力な世界観の話はさておき、
最大の面白みに絡む自由度は確かに身に染みるほど感じ取れました。
メインクエスト以外に数多くのクエストが世界各地に散りばめられて、
どれからどこから始めるかは全部自分次第。
さらに言うとクエストとかガン無視して好きに放浪しても全然おk。
マップが広すぎて単に地図のマッピングするだけの作業でも一週間かかるからね、広すぎワラタ。
ーーーーーーーーーーここまでがデフォルト状態の話ーーーーーーーーーー
本題です、ここからが本番です。
このゲームは通常状態でも十二分楽しいです。
ですが、このゲーム最大の醍醐味はPC版にあり、
PC版だけにしか出来ないMOD導入により発生する、無限の可能性であります。
空を〜自由に〜飛びたいな〜ハイッタケコプター→ 飛行MODにより舞空術を学習!
俺は人間をやめるぞ!ジョジョーッ!!→ 吸血鬼にでも人狼でもサイヤ人にもなれます。
洋ゲーキャラの濃さはちょっと・・・^^;→ MOD整形術より○国人もビックリな美男美女揃いです。
俺ファンタジーよりSF好きなんだよね→ 装備、アイテムから家具までMODで世界一新。
最初の村の横でプレデターの母船が落ちるMODとかあります。
MODにハマッたら最後、無限に広がる可能性にどんどん引き込まれてしまう!
流石アメリカで廃人大量生産させちゃったゲームだね!
つーわけで、こんな感じにリアフレに勧められて、
一番MODと親和性が高いという英語PC版買ったよ。説明書すら読めないわ。
あと流石にゲーム買っていきなり改造プレイとかちょっと酷すぎだろと思ったので、
最初の一週間はノンMODでプレイしてました。デフォでもすっごい面白いよ!
ただリアフレがMOD紹介サイトをドンドン送ってくるの訳で、
見てる内に我慢できなくなりましたサーセン。
今になってはMOD30個ほど入れてます、これでも少ない方らしい。
今後はここで、僕のキャラの冒険写真日記でもつけようと思います。
11月11日。
とうとうやって来てしまった最終日。
5月から始めた僕にとっては、僅か半年ちょいのプレイ期間でしたが、中々楽しめました。
短期間のプレイにも関わらずいい友達も出来たし、面白いLSにも巡り合えましたし、
大きな目標は持たず好き勝手遊んでた気持ちでしたが、
割とやりたい事は万遍なく手が届いたし、超満足でしたよー。
プレイ前に触れたあまりにも酷いマイナスイメージに反して、
個人的に後半期頃のFF14は意外にも良いゲームと言う好印象でした。
ホントこれだけが言いたかった。
吉田Pホントいい仕事してくれて感謝です。
これで一旦旧世界は終了して、新生まで一旦お休みに入ります。
残念ながらどうやら海外組はαもβにも参加できそうにないので、新生まで超お預け。
半年後になるのだろうか、それとも1年後になるのだろうか。
再開の時にまた友達達と再会できたらいいなー、遊んでくれる人もっと増えたらいいなー。
それでは新生まで、ハラパンちゃんは一旦おやすみに入ります。